導入事例-CASE STUDY

スペースワンダーを導入することで利用者様のADL向上に繋がると考えた

Hello Work 様
1日デイサービス
東京都
施設のアピールポイント

「より良い食生活を」を掲げていて、食事に力を入れている(バイキング形式)
また、1日のスケジュールを決めておらず、テレビを観たり、運動したり自由に過ごしてもらう中で、ADL向上のために外出レクを頻繁に行い、室内でも機能訓練を行っている。

スペースワンダーを選んだ理由

  • 機能訓練のマシンで何か新しいのがないかなと思って探していた
  • スペースワンダーを導入することで利用者さんのADL向上に繋がると考えた

------ ご使用頻度を教えてください

  • 1日のスペースワンダーご利用人数
    全員でスペースワンダーを行っている
  • 1回のご利用時間 【5分~10分】
  • 1週間のうちのご利用日数 【6日】

------ 実際に使用したご感想はいかがですか?

スタッフ様
  • 非常に動きが面白い
  • 水中運動みたい
  • スペースを取らないというのも凄く良い
  • スペースワンダーを活用することによって、普段できない動きができるようになるのはスタッフも嬉しい
  • ご利用者が活動的になってきていることに喜んでいます
ご利用者様
  • 非常に立ち座りが楽
  • 屈伸でお尻を深くまで下げられる(普段だと転んでしまうようなギリギリのところまで)

------ スペースワンダーの効果として具体的な事例を教えてください。

Question体の変化があった方はいらっしゃいますか?
  • 機能訓練を全部拒否していたご利用者(膝の痛みあり)
    整形外科医からそうゆうことは一切やらなくていいと言われていた方がご自身でやるようになった。 他の方がやっているのを見てやりたくなったみたい
  • 歩行状態が安定するようになってきた
  • 外出レクを頻繁に行っていて、膝の動きが弱い人はあまり外に行きたがらないことが多い。それが嫌がることなく、継続できているっていうのが素晴らしい
Question以前だと拒否される方が多かったですか?
  • 気候の問題も出てくるけど、今は来たらスペースワンダーでの運動があるもの、空いていたらやるものっていうのが根付いてきている。もちろん、促ししますけど、じゃあ、ちょっと5分くらい、10分くらいやりましょうかとか。 私がいるときは、さぁこの状態で屈伸30回とか言います。

------スペースワンダーを使用して見えてきた課題を教えてください。

  • 飽きないように臥位や座位での運動を取り入れてみたい。腕動かせないけど脚は動かせるっていう人がいる、いろんな動きを取り入れられると飽きなくていいな。

------介護度について

  • 介護1~3 メインは介護1、2 これから進むのを予防したい方々が通われている
  • 車椅子の片麻痺の方(発語ができない方)もスペースワンダーを利用している
  • 施設名
    Hello Work
  • ご住所
    東京都大田区西糀谷3-4-7小林ビル1階
  • ご利用定員
    10名
  • instagram

導入に関するご相談やご不明な点がございましたら
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ
042-638-0581
(平日受付 09:00-18:00)
お問い合わせ